yasai
野菜作り


スマート野菜

冬に夏の野菜、夏に冬の野菜を育てる

両方出来ると一年中何かが収獲出来る事になる?

屋内で夏に冬の、冬に夏の空間を、光・熱・水を制御することで再現 京都大学資料

植物フェノロジー


植物は、季節の気温や日照時間、雨や風などの変化を感じ取って、決まった時期に芽吹き、開花、落葉などの季節現象(フェノロジー)を示す。

植物が季節を感知する仕組みは、日長や温度の変化を感受する開花遺伝子によって制御されている。

植物が季節を感知する仕組みの例


■ 日長がある長さよりも短くなったことに応答して花芽が形成される短日植物

■ 冬季に低温を経験することによって花芽の休眠が打破され、その時から花芽の形成が始まる種

■ 昼と夜の長さや温度を感じ取って、花を咲かせる時期を決める植物

資料:京都大学


自然の複雑な気温変化から植物が季節を知るしくみ─気候変動に対する植物応答予測

■植物が気温の長期傾向に応答して遺伝子の働きを調節していることを明らかにし、その“記憶”期間は約6週間であることを示した。

開花のタイミングを決める遺伝子(NL46)


公益財団法人かずさ DNA 研究所

■これまでの研究で、赤色光は花芽形成を抑制し、青色光は花芽形成を促進すること、そして、青色光によるフロリゲン遺伝子の発現制御のしくみの一部が分かっていました。

今回、京都大学のグループは赤色光の受容体に直接作用する遺伝子を探しました。この遺伝子を人為的に働かなくすると、本来ならば花が咲く時期になってもとう立ちが見られませんでした。 花芽の形成を抑えるしくみを応用することで、葉菜類や根菜類のとう立ちを遅くして、収穫期間をのばすことができるかもしれません

花芽形成とは ※花芽形成とは、植物が栄養成長から生殖成長に移行して花芽を作る過程です。花芽形成には、日長や温度、植物ホルモンなどの要因が関与しています。
日長による花芽形成
日長が短くなると花芽形成が起こる植物を短日植物といいます。イネ、キク、オナモミ、アサガオなどが短日植物です
日長が長くならなければ花芽形成が起こらない植物を長日植物といいます。コムギ、オオムギ、ホウレンソウ、ダイコンなどが長日植物です。 日長とは無関係に花芽形成が起こる植物を中日植物といいます。トマト、ソバ、キュウリ、インゲンマメなどが中日植物です。
温度による花芽形成
秋まき野菜の多くは、花芽ができるには低温にあたる必要があります。これを春化といいます。 低温を受けた後に約25℃以上の高温にあたると、花芽はできなくなります(脱春化)。
植物ホルモンによる花芽形成
植物ホルモンのジベレリンは、葉の形成から側枝の形成への切り換えを促進します。

「Seedfun. こまかいタネがまける土 ピートバン」
室内に温室を作り、冬に夏の野菜を作る。
発芽温度と積算温度
発芽と積算温度
[資料]
開花後の積算温度 温度の積算と冷却による遅延と収獲コントロール
野菜ごとの積算温度

水耕栽培

水耕栽培

ハイドロボール

水耕栽培ナビ

枝豆を水耕栽培で育てる

アクアポニックス

紫外線LEDと野菜

植物光合成周波数
文部科学省

光量子束密度の単位でR/B比(赤と青の比率)が10:1あるいは5:1が適切なようである。

植物と風
マイクロプランツファクトリー【冬仕様】
初期構想図
yasai
yasai
ボトムヒーティングシステム搭載
イチゴ

[2025.1.18]
ルーム温室
yasai
[2025.1.18]
ペットボトルポット
yasai
[2025.1.18]
yasai
最下段スリットにゆたんぽを装着したボトムアップヒーティングシステムで内部の室温が23℃ほどでだいたい安定。
※焼き石ヒーターでテストしたら30℃を超えたので焦った・・・。そりゃそうか;
[2025.1.21]
yasai
ゆたんぽ装着して約二時間後内気温が21℃。本来なら外気温と相関関係を調査したいが・・・。
ボトムヒーティングモジュールは開放型で、単純に湯たんぽを差し込んでいるだけなので、断熱するとどうなるか実験してみる。
yasai 開放型ボトムヒーティングモジュール
[2025.1.18]
資材
yasai
レカトン 小粒 1L ハイドロカルチャー用土 税込430円
照明
yasai
コード付スイッチ付レセプタクル(ソケット) E17口金
yasai
ELPA LED電球 ミニクリプトン形 口金E17 4.1W 昼光色相当 LDA4D-G-E17-G4103